和チックな石貼り舗装で歩きやすくなった庭まわり 郡山市H様邸

アプローチ、庭まわりの施工前です。
玄関ポーチ前の空間と仮のアプローチが
ありました。

洗い出しとコンクリート、そして乱形石張りのアプローチと園路が出来ました。
お家の雰囲気に合わせて和チックで重厚感のある石にしました。
とても落ち着いた雰囲気の庭まわりです。
使用したエクステリア商品
乱形石張り:メイクランド エルドラドクォール乱形 ヴェルデ

コンクリート・石貼り・洗い出し舗装です。
写真奥にはガーデニングスペースとして擬木丸太の縁石で花壇を設けました。

玄関前は芝生です。
冬の間は茶色くなっていますが暖かくなってくるとまた緑が生きづき、
玄関前の雰囲気が変わってくるでしょう。
目地切りには、レンガとタマリュウポットをバランスよく組み合わせました。
緑が入ると雰囲気が柔らかくなりますね。
(樹木ミニ知識 第1弾) この施工実績で使用した樹木の特徴をちょこっとご紹介致します。
・タマリュウ・・・常緑多年草でユリ科です。
草丈は8cm程度になり6月~7月頃に淡紫色の花を付けて、秋には青い種子をつけます。
・コウライ芝・・・日本芝とも呼ばれる日本在来の芝の一つです。
もっともポピュラーに利用されている芝種で、芝質がきめ細かく、美しい芝生を作ります。冬にはかれて茶色くなってしまいます。

駐車場の施工前です。
縦列2台分のスペースがありました。

もとの駐車場の高さまで型枠状のブロックを積んで駐車場の高さを合わせ、
コンクリートを継ぎ足し、2台分のカーポートと囲いのフェンスを設置しました。
駐車スペースが横に広がり、出し入れも楽になりました。
使用したエクステリア商品
カーポート:YKKap レイナツインポートグラン 基本セット 標準 54-60 カームブラック
熱線遮断ポリカーボネート板 クリアマット
フェンス:LIXIL ハイグリットフェンスUF8型 高さ1000 オータムブラウン
型枠型ブロック:エスビック RECOM ST 150

建物裏には目隠しを兼ねてヤマボウシ・カクレミノ・シラカシ・モッコクを植栽しました。
(樹木ミニ知識 第2弾) この施工実績で使用した樹木の特徴をちょこっとご紹介致します。
・ヤマボウシ・・・落葉中高木。白色の花を咲かせ、夏の終わりから秋にかけて赤く熟す果実は、そのまま食べたり、果実酒にされたりもします。
・カクレミノ・・・常緑高木。日陰や潮風に優れた耐久力を持っています。葉の色は深めの緑です。夏に開花し、秋に果実ができます。
・シラカシ・・・葉が楕円形で、全体がやや白っぽく見えます。そのため、生垣や目隠しに利用しても圧迫感がありません。
・モッコク・・・常緑高木。潮風や大気汚染に耐えます。葉は表面に光沢があり、楕円形です。秋に赤づく果実を実らせます。