平板で舗装したメンテンスフリーな庭まわり 須賀川市S様邸



施工前



      
      庭まわりの施工前です。

      建物側は砂利敷きで、
      残りは芝生を張ったお庭でした。




植栽部分は残して、

砂利と芝生を撤去して出来たメンテナンスフリーのお庭がこちらです ↓


庭まわり 平板 テラス

お庭まわりを化粧平板で舗装して、土の見える部分を少なくしました。

お家の雰囲気にも合わせて、平板の色は濃いグレーと薄いグレー系の色を選択しました。

土の箇所=雑草の生える箇所が少なくなり、管理のしやすい庭まわりになりました。



庭まわり 平板 テラス

庭まわり 平板 テラス


植栽のスペースは多少残しましたが、落ち葉や土がこぼれても

砂利や芝生の時より、ほうきでの掃き掃除や落ち葉集めなどがしやすくなりました。



施工前


   
   アプローチ・階段まわりの施工前です。

   全部が石張りではなく、
   ポイントに石張りがされていました。

   階段の段数も多く、お年を召した方が
   上り下りするには少々大変そうです。




石張りを貼り直し、階段に手すりを設置して

上り下りがしやすくなったアプローチまわりが出来ました ↓


アプローチ 手すり

アプローチ階段 手すり


アプローチの形や広さは元のままに

ポイントで石張りではなく、範囲全部を石張りにしました。

段数が多くて上り下りに苦労しそうな階段には、握る笠木部分がフラットな手すりを設置しました。



施工前


     施工前です。

     建物まわりは砂利敷きでした。

     


砂利敷きを撤去し、

コンクリート舗装でメンテナンスフリーな建物まわりが出来ました ↓


家まわりコンクリート舗装

家まわりコンクリート舗装



管理の行き届きにくい建物まわりをコンクリートで舗装しました。

隣地のブロックとコンクリートが緩衝しないようにブロックとの間はしっかりと空けます。

隣地のブロックや物でない箇所にも間を空けているのは、水たまりが出来ないように

水の逃げ道、排水用のためです。室外機の下はコンクリートは打たず、砂利を敷きます。



コンクリート化粧平板:エスビック アクシア・トラッド 色:ウェザードバフ / ウォームグレー

石張り:エスビック アースクォーツ 乱形 色:ローズベリー

手すり:三協立山アルミ ジーエムライン 埋込支柱※化粧カバーあり 木調笠木 横桟取り付け仕様
    小口キャップ※標準タイプ 色:(柱)アーバングレー (笠木)ビターグレイン (横桟)アーバングレー