緑に囲まれた、路地のような庭まわり 郡山市S様邸

駐車場まわりの施工前です。
隣地との境界沿いに、
土のままのスペースが
設けてありました。

隣地側との目隠しも兼ねて、いろいろな樹種の樹木を植栽しました。
常緑樹や落葉樹、花の咲くもの、葉を楽しむものなど、
四季を感じながら、1年を通して楽しめます。

下草で足元を彩りました。
木調のスリットフェンスをお庭との境に配置し、
コンクリート舗装の駐車場の空間と、お庭とを仕切りました。
スリットフェンス:タカショー エバーアートウッドフェンス 高さ1500 W2000対応 色:ダークパイン

お庭まわりの施工前です。
デッキとコンクリートの犬走り以外は
土の状態でした。

スリットフェンスの足元には、
タマリュウを使って少々山にし、立体感を演出しました。
景石が植栽に重厚感を出します。

建物と建物との間の縦に延びる植栽が、
緑に囲まれた路地のような雰囲気を醸し出しています。

既存デッキの足元には、
天然石風のコンクリート平板を敷いて彩りました。
コンクリート平板:エスビック アクシア・ボルケ 600×300 色:ベージュ

デッキの奥にある、物置まわりです。
コンクリート平板から御影石の平板が、物置へと誘います。

物置横の緑地です。
タマリュウで山を造り、立体感を演出しました。
足元は御影砂利で演出しました。

建物うらのスペースです。
下に見える窓は、和室の窓です。

既存であった灯籠を、和室窓前の空間に配置しました。
低木や下草類を添えて、小さな和のお庭の雰囲気を演出しました。

路地のようなお庭から飛石が、奥にある和の小庭へと導きます。

浴室窓前の竹の目隠しです。
フェンスでも目隠しは出来ますが、お庭の雰囲気に合わせて
緑の目隠しにしました。

竹の目隠しの足元です。
御影砂利で土を隠し、低木と下草を植栽しました。
自然石も配置し、浴室から見えない部分でもしっかりと演出しました。

駐車場部分の施工前です。
ブロックとフェンスで仕切られた
隣地との境に土のスペースがありました。
カーポートの下で、車の排気ガスが
あたってしまうようなところです。

カーポートの下で日が当たりにくく、
車の排気ガスがまともに当たってしまうような場所ですので、
樹木は、公害や乾燥・日陰に強い樹種を選びました。

誤って後ろのフェンスにぶつからないように、
樹木が守ってくれているように感じます。
樹木は、大気汚染や乾燥・日陰に強いアセビと、
公害に強く、公園樹などに使われている、トウネズミモチです。

ライティングです。
夜、ライトの光に照らされて輝く樹木たちが、
玄関前で皆様を迎えます。

昼は、路地のような落ち着いた雰囲気のお庭が
夜になると、いくつものライトの光に照らされて
あたたかみのある、幻想的な雰囲気を醸し出しています。

昼間とはまた違う、落ち着きを感じられる夜のお庭。
白ではなく、オレンジ色のあたたかな光が、樹木を照らしています。

夜の和室前の小庭です。
窓から、外の光が沢山入ってまぶしくならないように、
足元を中心に照らせる、独立型のダウンライトで夜の小庭を演出しました。
ダウンライト:タカショー ガーデンアップライト ミニ1型 色:チャコールグリーン 高さ500
マンサク 高さ1800・高さ1500 / シラカシ 高さ1800・2500・3000 株立
ヒメシャラ 高さ1800・2000・2500 株立 / ナツツバキ 高さ2000・2500 株立
ソヨゴ 高さ2500・2000 株立 / タラヨウ 高さ2000 / モチノキ 高さ3000 / ヤマモミジ 高さ1500
クロガネモチ 高さ2500 / アオダモ 高さ2000 株立 / マユミ 高さ1800 / シキミ 高さ1500
ヤマボウシ 高さ1800・2500 株立 / シマトネリコ 高さ2500 株立 / ナリヒラダケ 高さ2500
アセビ 高さ500・800 / ミツバツツジ 高さ1000 / ウメモドキ 高さ1200 / ヤマブキ 高さ600・800
ナンテン 高さ600 / トウネズミモチ 高さ1200 / ススキ / サツキツツジ 高さ300
オオムラサキツツジ 高さ400 / タマリュウマット / ギボウシ / ヤブラン / ツワブキ
クリスマスローズ 白 / キキョウ / シャガ / オタフクナンテン / ヤブコウジ / フイリヤブラン
シラン / アスチルベ 白・赤