ゴム材を使用した舗装材で足下から保護するアプローチ 郡山市М様邸
「 車イスが通れるように、また、転んでも衝撃の少ない舗装にしたい 」
というご要望をいただきました。
工事の内容は・・・
◆玄関ポーチ階段の改修 ◆アプローチの改修 ◆駐車場スペースの舗装延長
アプローチ

駐車スペースまで、
きれいに舗装されたアプローチが出来ました。
きれいに舗装されたアプローチが出来ました。
アプローチわきに元々あった緑地とは
歩車道ブロックで区切りました。
歩車道ブロックで区切りました。
また、玄関ポーチから先は、ゴム材を使用してつくられた
足下にやさしいクッション性のある舗装材
(インターロッキングブロック)を使用しました。
(インターロッキングブロック)を使用しました。

玄関ポーチにあったコンクリートは撤去し、
タイル張りに。
タイル張りに。
出来る限り段差を無くしました。

玄関ポーチから建物裏等へ行き来する場所のため、
歩きやすいように
足下はコンクリート舗装で整備しました。
足下はコンクリート舗装で整備しました。

玄関ポーチタイルの排水の為の、
化粧砂利を敷いたスリットです。
化粧砂利を敷いたスリットです。
雨の日など、
ポーチタイルの水は
こちらの排水スリットに流れるようになります。
ポーチタイルの水は
こちらの排水スリットに流れるようになります。

車イスでも走行のしやすくなったアプローチ。
こちらの足下には、
ゴム材で作られた舗装材を使用してるため
こちらの足下には、
ゴム材で作られた舗装材を使用してるため
歩行時の膝への負担も軽減します。

アプローチの途中、
既存であった
丸太の縁石を再利用して
花壇の仕切りにしました。
丸太の縁石を再利用して
花壇の仕切りにしました。

駐車スペースから段差無く、
玄関へと続くアプローチです。
玄関へと続くアプローチです。

ゴム材を使用して作られた舗装材です。
実際歩くと、コンクリートとは明らかに違う
踏み心地で、「 優しく、軽快 」
という印象でした。
アプローチまわりに使用したエクステリア資材
◇玄関ポーチタイル張り
:LIXIL ニューペネトレート 150角平 色:4番色
◇アプローチ舗装材
:東洋工業 ES・ロック S 色:サンドベージュ
駐車スペース

アプローチと段差無く繋げた、
コンクリート舗装の駐車スペースです。
コンクリート舗装の駐車スペースです。
施工前


駐車スペースから玄関までは、砂利敷きと飛石のアプローチで
車いすで走行するには少々難しい状態でした。