スタッフブログ
植えてきた樹木たち ~常緑樹 中高木編 その1~
2017年6月21日|カテゴリー 「植栽についてのワンポイントアドバイス」
植栽についてのワンポイントアドバイス第3弾です。
今回は、これまで当社で植栽してきた樹木をご紹介します。
最初は、常緑樹の中高木編その1です。
常緑樹
1年を通して葉を付けている樹木。
ここでは、3mを基準にそれ以上に育つものを中高木に分類してご紹介します。
カクレミノ
日陰がちな場所の目隠しとして便利
キンモクセイ
秋の深まりを知らせる香りのよい花
ゲッケイジュ
放任しても楕円形の美しい形に育つ
サザンカ
咲き終わった花びらは散り落ちる
- 環境
- 日なた~半日陰。
- 花・開花期
- 赤・白・桃色。
冬に鮮やかな花を咲かせます。
開花期は、10月~4月頃です。
- 葉・樹形
- 葉には光沢があり、縁に
細かいギザギザがあります。
樹形は幹はまっすぐに育ち、
形よくまとまります。
シキミ
仏事に使用される樹木
- 環境
- 日なた~半日陰。
- 花・開花期
- 淡黄白色。
直径3cmほどで、
線状楕円形の花びら片が
10~20枚あります。
開花期は、3月~4月です。
- 葉
- 葉は長さ4~10cmで
厚くて滑らかで、枝先に
集まって互生します。
シマトネリコ
観賞樹として高い人気がある
※注意※
寒さには弱いので、福島の会津・中通りの地域ではあまりおすすめしていません。
シラカシ
つややかな葉を年間通じて楽しめる
ソヨゴ
濃い緑色の葉に生える赤い実がかわいい
※掲載しております写真はイメージです。実物とは異なります。
夏の花を植えました
2017年6月14日|カテゴリー 「スタッフブログ」
みなさんこんにちは!
気温差が激しい今日この頃・・・ジメッとした梅雨の季節がやってきました。
私個人は、髪がくせっけなもので、この時期は髪がきまりません

さて、新しいホームページがリニューアルして約1ヶ月が経ちました。
これからはバンバン情報を更新できたらなと思っています!
話は変わり、ホームセンターなどで売られている花々も夏物になってきましたね。
そこで当社でも、毎年のことではありますが、道路沿いの花壇やアプローチに植えていたパンジーなどの冬の花を抜きまして、
夏の花に模様替えをしました。
まだ全部の花が咲いてはいないので、寒色までとはいきませんが、これから成長して花がすべて咲くころには涼しげな雰囲気の花壇に仕上がっているといいなという思いで植えました。
近くによった、来社された際はぜひご覧になってみてください。
近くによった、来社された際はぜひご覧になってみてください。