スタッフブログ

環境緑建のブログが新しくなりました!

エクステリア デザイン
環境緑建のブログがホームページ内で見られるようになりました!
これから沢山更新していきたいと思いますので、皆様どうぞよろしくお願い致します。
早速ですが・・・こちらの画像はブログのバナーで使った画像の原本です。
RIKCADという、エクステリアデザイン作図ソフトで描いています。
お見積り時のイメージパースは全てそのソフトで描いていて、この画像は当社で実際に施工したものです。
施工実積はこちらからご覧頂けます。
https://www.kankyouryokuken.com/works/w_mon/sekou-regaden.html

「平成28年熊本地震」により被災された皆様へ

「平成28年熊本地震」により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。

ゴールデンウィークに突入します

ゴールデンウィーク
当社は明日1日(日)~5日(木)までゴールデンウィーク休暇となります。
6日(金)からは通常営業となります。

ゴールデンウィークが明けました

仕事始め!
ゴールデンウィークが明けました!皆様はどうお過ごしだったでしょうか?
今回の連休は、はっきりとしないお天気が続いて、雨も結構降っていましたね。
ですが、気温はそこまで低くならなかったので過ごしやすい気候ではあったと思います。
連休明けは少々体がなまっていますので皆様徐々に体を慣らしながら、通勤・通学・お仕事中の際は十分お気をつけて下さいね。
本日6日より通常通り営業致します。

第18回 国際バラとガーデニングショーに行ってきました!

第18回 国際バラとガーデニングショー
5月13日~18日まで埼玉の西武プリンスドームで行われている、第18回 国際バラとガーデニングショーに行ってきました。
私は今回で2回目になりますが、人の多さには慣れません。

エントランスガーデン
私たちを一番に迎え入れてくれる、エントランスガーデンです。

エントランスガーデン
今回一番の見どころです。

園芸用品
芝刈り機等の、園芸用品の宣伝も行っていました。

第18回 国際バラとガーデニングショー
出品者様の実演を間近で見ることが出来ます。

第18回 国際バラとガーデニングショー
こういう雰囲気・・・良いですね

壁掛けタイプのハンギングバスケット
壁掛けタイプのハンギングバスケット

吊り玉タイプのハンギングバスケット
吊り玉タイプのハンギングバスケットの展示もしていました。
まだまだ出品されたお庭は沢山あります。
洋風なお庭に限らず、和風のお庭も展示しています。
今回はもう行けないという方、また来年の同時期5月の中旬頃に
花や緑が好きな方はもちろん、少しでも興味のある方は一度行ってみてはいかがでしょうか?

枕木を使った外構・お庭

最近、自分の家で野菜を作って育てる ~家庭菜園~ をされているお家が増えてきているように思います。
実際に当社でも 「菜園が欲しい」 という要望を頂いております。
そんな時、材料として使いことが多いのが ~枕木~ です。
菜園の縁取りに枕木を使うことが多いです。そして、菜園の雰囲気に合っていると思います。

枕木
写真は、実際に当社で施工したものです。↑
その他にも、枕木を使って ~園路~ や ~ 目隠し ~ をすることがあります。
枕木は、ナチュラルな雰囲気を演出するにはとても最高の素材だと、私個人は思いますね。

枕木で縁取った菜園
枕木で縁取った菜園です。↑

枕木の園路
枕木の園路です。↑

枕木の目隠し
枕木の目隠しです。↑

植栽スペース
枕木を使って砂利と土を仕切って作った、植栽スペースです。
奥に菜園も、小さくですが見えます。
仕切り材としても使える枕木は万能ですね。他にも使い方はいろいろです。
使い方を変えるだけで、なんだかオシャレになる枕木を、みなさんのお家に一度いかがでしょうか?

芝生のお庭

梅雨も明け、夏本番です。そろそろお盆休みも始まる頃ですね。
毎日毎日暑い日が続いていますがみなさま、熱中症等体には十分に気を付けてお過ごしくださいね。
さて、今回はお客様からのご要望も熱い、芝生を取り入れたお庭をご紹介致します!
芝生でも最近は一般の御家庭でも、お手入れがいらず・一年中青々した・日陰でも芝生が楽しめる ~人工芝~ が普及してきてます。
当社では、オシャレな資材を扱っている、メイクランドの人工芝 ~KターフDUO~ を使用しています。

梅雨も明け、夏本番です。そろそろお盆休みも始まる頃ですね。 毎日毎日暑い日が続いていますがみなさま、熱中症等体には十分に気を付けてお過ごしくださいね。 さて、今回はお客様からのご要望も熱い、芝生を取り入れたお庭をご紹介致します! 芝生でも最近は一般の御家庭でも、お手入れがいらず・一年中青々した・日陰でも芝生が楽しめる ~人工芝~ が普及してきてます。 当社では、オシャレな資材を扱っている、メイクランドの人工芝 ~KターフDUO~ を使用しています。
実際触ってみますと、ふわふわな触り心地で、チクチクした感じは一切ありません。寝転がったら気持ちいだろうなぁといった感じです。
寝転がる ・ ・ ・そういえば、 東京のほうでは ~芝生カフェ~ というのがあるんだそうです。
毎週日曜日の午後2時にやっている、東京を中心とした町をぶらぶら散歩している、某テレビ番組で紹介していました。
そこでは室内に人工芝を敷いて、お客さんがごろごろしたり、くつろいだり、そのうえで軽食がとれたりができるそうです。
お昼休みなどになると、サラリーマンやOLさんが結構来るそうです。東京は発達しているなぁと改めて感じました。
人工芝の良いところは、お手入れがいらない・一年中青々している・日陰でも芝生が楽しめる・ゴルフやサッカーもできる、
ペットを飼っていらっしゃってるところだと、うんちをしたときの処理が天然のものと比べて楽というところですが、天然芝に比べてコストがかかります。
ちなみに天然芝は ~コウライ芝~ を使用しています。

高麗芝
天然芝は、冬は枯れてしまうので茶色くなってしまいますが四季の移り変わりを感じれます。
そして、やはり人工の物では表現できない、天然ならではの触り心地が感じられます。でも、生きていて成長しますのでお手入れをしなくてはいけなくなります。コストの面では、人工芝よりかかりません。
さてここからは、当社で施工した芝生のお庭のご紹介です。

天然芝の庭
天然芝の庭です。

天然芝の庭
天然芝の庭です。青々としています。

天然芝
天然芝です。お庭のほぼ全面に敷きました。

天然芝
天然芝にしか表現できないムラがまた味のある仕上がりになっています。

レンガ舗装が導く天然の芝庭
レンガ舗装が導く天然の芝庭です。

狭スペースに天然芝の庭
狭スペースに天然芝の庭です。

冬の時期の茶色くなった天然芝
冬の時期の茶色くなった天然芝です。

法面部の天然芝貼り
法面部に天然芝貼りです。

駐車場
駐車場のスリットやブロック際アプローチ脇など、さまざまに天然芝を散りばめました。

天然芝の園路
天然芝の園路です。

人工芝
人工芝です。
最後に ・ ・ ・
天然芝の良いところは、冬は枯れて茶色くなってしまいますが四季の移ろいを感じれるところと、人工芝に比べてコストが余りかからないところです。
しかし逆に生き物の為、日々成長していますのでお手入れが必要となります。
人工芝の良いところは、お手入れが必要なく、一年中青々としていて、日陰でも大丈夫というところです。しかし、天然芝に比べてコストがかかります。
比べてみると、人工芝のほうが利点が多いように見受けられますが、人工物には表現できない良さが天然にはあると思います。
どうしようかお悩みの際は、また一度こちらにお立ち寄りください。

台風ですが

台風
8月17日木曜日、今日からお盆明け仕事はじめです。
みなさま、お盆はどう過ごされましたか?
休みの日数は人それぞれだったと思いますが、あっという間でしたね。始まる前が一番楽しいなんて言いますが、
まさにそうだなぁと、大型連休前には実感します。
今回のお盆休みは、気温は高かったものの、天気には恵まれ、お出かけするには良かったのかなと思いました。
でも、雨が何日も降らないというのは、畑の作物や植物にはこたえるのではないかと思います。規模が大きくなれば、水くれも容易ではありませんからね。
と言っても、降りすぎなのも大変ですから、やはり、何事も ~ちょうど良い~ のが一番なのかなと思います。
長文になりましたが、皆様これからまた、頑張っていきましょうね!

多肉植物の寄植えとコケ玉作り

約1カ月半ぶりのブログとなりました。
早速ですが、人生初の挑戦・・・・・

多肉植物の寄植え
多肉植物の寄植え?です! ・・・・それと・・・・・

コケ玉
コケ玉を作りました!
初めてでしたがどちらも作り方は簡単で、それぞれ約10分~15分あればできます。
多肉植物で使った容器やカラフルな砂などは、100円ショップで揃えられます。

コケ玉
使った植物は ”セキショウ” と ”雪割草” です。

多肉植物の寄植え
正面からです。

気になるところはオシャレに隠してしまいましょう

外からの視線が気になる、丸見えになってかっこ悪い・・・・・などなど生活をしていくうえでお家の外側で気になることはいろいろあるはずです!
そんなところは、オシャレに隠してしまいましょう

スクリーンで目隠し
スクリーンで目隠し~ ↑
外からの視線が気になるときには、スクリーンなどで視線を遮ることが出来ます。
色違い、横スリットの物、その他種類も豊富にあります。お値段も様々です。

駐車場


形材フェンスで目隠し
形材フェンスで目隠し~ ↑
ブロックの上に設置できるものもあります。

目隠し


目隠し


目隠し


木調フェンスで目隠し
木調フェンスで目隠し~ ↑
ウッド調のオシャレなフェンスです。色も豊富にあります。
天然木のような柔らかな印象のフェンスです。

目隠し


目隠し
樹木で自然な目隠し~ ↑
高木、常緑樹などで季節の移ろい、成長を感じれながら外からの視線を遮れる緑の目隠しです。

ブロック塀で目隠し~
ブロック塀で目隠し~ ↑
ブロックで塀を立ち上げて、重厚感のある目隠しで外から視線を遮ります。
この場合、ブロックの倒壊を防ぐための控えのブロックが建物側に入ります。

丸見えの室外機をフェンスで目隠し
丸見えの室外機をフェンスで目隠し~ ↑
お家に必ずある室外機、丸見えで気になるときは、隠すこともできます。
ここでは、ウッド調のラティスフェンスを1枚、室外機前において見えなくさせています。

室外機カバー
~室外機カバーで目隠し~ ↑
室外機を隠す専用のカバーを取り付けることも可能です。

~丸見えの立水栓を目隠し~ ↑ お庭よりも立水栓が先に目立っちゃうなんて時は、写真のように前にメッシュフェンスを設置し、 下にヘデラなどのツタ植物を植えて、フェンスに絡ませて緑の目隠しもできます。このときは 植えたばかりなので、立水栓が透けて見えていますが、植物が成長するとツタが絡まり、 とてもオシャレな目隠しになります。
~丸見えの立水栓を目隠し~ ↑
お庭よりも立水栓が先に目立っちゃうなんて時は、写真のように前にメッシュフェンスを設置し、下にヘデラなどのツタ植物を植えて、フェンスに絡ませて緑の目隠しもできます。このときは植えたばかりなので、立水栓が透けて見えていますが、植物が成長するとツタが絡まり、
とてもオシャレな目隠しになります。