エクステリア・庭まわりのリフォーム
-
お庭を削って駐車スペースを確保 郡山市W様邸
郡山市内の駐車場増設工事のビフォーアフターです。お庭を削って駐車スペースを設けたいというご希望でした。道路の境界まで土留めがされていたお庭を半分以上建物側に引っ込めて、建物から、人が通れる分の幅と、道路から、車を駐車できる分の幅に新たに土留めのブロックを建てました。既存のブロック積みに新しいブロックを繋げる形なので、見た目になるべく違和感のないように、既存のブロックと似たデザインとそうだったであろう色のブロックでつなげました。経年変化のせいで、色味の違いは出てしまいます。
-
お庭の雰囲気を壊さない舗装に 郡山市K様邸
郡山市内、和風なお庭の舗装のリフォームのビフォーアフターです。施工前も、舗装面はコンクリートで歩きずらくはなかったのですが、所々劣化しており、見た目的にも雰囲気的にも和風の、樹木の立派なお庭にはそぐわない感じでした。施工後は、無機質なコンクリートから、味のあるインターロッキングブロックを使用して、舗装し直しました。
-
管理のしやすいお庭にリフォームしました 郡山市K様邸
郡山市内の庭園改修工事のビフォーアフターです。リフォーム前のお庭は、足元にタマリュウが敷き詰められており、樹木も沢山植えられていました。施工後は土の見える部分を少なくして、防草シートの上に御影砂利を敷いて、雑草の生えにくいお庭になりました。樹木も不要なものは撤去しました。
-
車の出入りを考えてスッキリとさせた門まわり 郡山市I様邸
福島県郡山市の駐車場・門まわりの改修工事です。樹木が生い茂り、車2台分入るには狭い入口でした。門扉も扉が外れ、柱だけが建っている状態で、さらに雑草も生い茂っていたので、門扉から玄関への導線がふさがれ、カーポートの下を通って玄関へ行く方法しかありませんでした。施工後は、門扉から玄関までの導線をコンクリートのアプローチで設け、わざわざ玄関先まで行かずとも郵便物が投函できるように門扉と並べて機能門柱を設置しました。基礎しか残っていなかった敷地の境界部分には、その基礎を利用してブロックとフェンスを上に設置しました。
-
外構の改修工事で家の外から生活しやすい環境へ 郡山市S様邸
福島県郡山市内の外構・エクステリアのビフォーアフターです。外構の形はほとんどできていましたが、新築で家を建てられたので、併せて生活しやすく外構を改修しました。既存のILB舗装の駐車場は、取れていたり欠けたりした部分を同じILBで補修して、駐車できるスペースにしました。アプローチはコンクリートに、人工芝の目地切りです。既存ブロック塀には新しくフェンスを設置しました。
-
目隠しフェンスでプライバシーの保護を 郡山市K様邸
福島県郡山市のフェンス設置工事のビフォーアフターです。お庭の部分をメッシュフェンスから目隠しフェンスへと建てなおしました。フェンスは、高さが1.2mの採光タイプです。ルーバー仕様でもあるので、光も入り風も通る、フェンスの内側が暗くなりにくい目隠しフェンスです。人の気配も感じられるので、防犯効果もあります。
-
道路沿いの安全と住みやすさを考慮した外構へ 郡山市M様邸
福島県郡山市内の外構のビフォーアフターです。主要道路ではないのによく車の通る、そして道の細い裏の道沿いに建つお家。歩道もないので歩行者との距離も外構と近くなります。そんなお家の施工前は、トタンの塀で境界を仕切り、ブロックで積んだ塀は崩れかけて、狭い空間に庭木が鬱蒼としている状況でした。それから施工後は、崩れかけたブロックは一部は再利用して他は撤去、上に新しくブロックを積んで程よく視線を遮るフェンスを設置しました。駐車スペースにもともとあった伸縮門扉も古くなっていたので新しくしました。トタンで設けられていた塀は全部撤去し、ブロックとフェンスで境界を仕切る形にしました。門まわりには建物の雰囲気に合わせたブロックで門塀を設けました。完全目隠しの門扉は道路から少し引っ込ませた場所に設置し、なおかつ敷地側に扉を開けるスペースがないので外開きの仕様にしました。住む人が安全に住みやすい外構になりました。
-
門まわりから駐車場までのメンテナンス 郡山市A様邸
郡山市内の駐車場から門まわりの改修工事です。コンクリートを新しく打ち直して、1台分のカーポートを設置しました。カーポートライトや外部コンセントなどのオプションを付けたカーポートです。 門まわりでは、はがれかけたタイルを新しく貼り換えました。
-
車を守る駐車スペースを確保しました 田村郡都路町I様
車庫まわりのビフォーアフターです。カーポートのある駐車スペースを確保しました。カーポートは積雪型なので、雪の多い日も安心できます。カーポート下はコンクリートにし、タイヤの泥のひっぱりを軽減させました。
-
駐車場拡大で、車も人も住みよいエクステリアへ 郡山市S様邸
郡山市の外構改修工事です。駐車場拡大をメインに、家まわりをコンクリートで舗装しなおしました。3台停められるか否かという状況の駐車スペースでしたが、工事をして普通車を4台スッキリと停車できる駐車スペースに生まれ変わりました。その際、駐車場の確保に邪魔になってしまうまだまだ丈夫なウッドデッキは縮小し、アプローチ・玄関まわりは車も人も入りやすいように改修しました。既存のもので再利用できるものは活かして、経費の削減につなげました。家のまわりはコンクリートで舗装しなおして、草むしりが楽になりました。
-
門扉の仕切りでワンちゃんも安心 郡山市-I様邸
郡山市の門まわり工事です。ワンちゃんをお庭で放しても道路へ出ないように、駐車場に接するお庭の入口部分をブロックとフェンスでふさぎました。玄関前のスペースからでも中のウッドデッキへとつながってしまうため、両開きの門扉を設置して出入りできないようにふさぎました。
-
収納スペースを増やしました いわき市-E様邸
いわき市の物置設置のビフォーアフターです。この工事の前に、トータルで外構をデザインさせていただきました。今回はその後の物置設置の工事です。縦長でサイズの大きい物置なので、設置場所を確保するため、芝の張った法面を一部削りました。土留めには現場打ちのコンクリート擁壁を用いました。
-
門を設けて出入りのしやすい駐車場に 郡山市I様邸
施工前は人と車の出入り口が一緒だった部分に門も何もありませんでした。さらに人も乗り越えられるくらいの高さしか塀がなく、防犯上良いとは言えない状態でした。出入り口付近のマスが飛び出しており、邪魔になっていました。そして今回工事をしたことで門ができ、フェンスを設けたことで防犯性も上がりました。マスも下げたので、車にとって出入りのしやすい門まわりになりました。
-
庭の一部を駐車場に 郡山市S様邸
擁壁を駐車場作成分撤去し、お庭を削り新しく駐車場を設けました。 新しい駐車場は、型枠ブロックと自然石の石積みで土留めをしました。 目地切りに、伸縮目地材を配置したコンクリート駐車場です。 駐車場作成部にはすぐ前にバス停と歩車道ブロックがあり、車が出入りできまくなります。 そのため、役所などに申請書を提出しバス停を移動、歩車道ブロックを出入り口分撤去、再設置をしました。 歩道部のアスファルトも打ち直しました。
-
木目調の目隠しフェンスが引き立つお庭に 郡山市Y様邸
郡山市Y様邸のリガーデンです。 既存の石組みはそのままに、いらなくなった樹木を撤去して、高木だけ残しました。 天然の枕木のステップを新たに配置しました。 自然石とのコンビネーションが落ち着きを感じさせていいですね。 伊勢砂利もそのまま再利用しました。 奥側のお庭には、コンクリートで園路を造り、土の見える部分を少なくしました。 既存であった花壇は、素材は同じに形を変えて、新しく再生させました。 自然石乱貼りとコンクリートを組み合わせて、お庭の角を演出しました。 L字に、木目調の目隠しフェンスをまわし、和洋折衷の落ち着きのある庭まわりになりました。 畑との行き来が出来るように、一部フェンスを撤去して門扉と階段を設置しました。