施工実績
Works
お庭に人工芝張りとタイルテラスのあるエクステリア 郡山市T様邸
郡山市内の新築の外構工事です。
工事の内容は、駐車スペースのコンクリート追加、境界フェンス設置、家まわりの砂利敷き、
庭まわりの人工芝張り、目隠しフェンスの設置、タイルテラスの設置、屋外ポールライトです。
どのように印象が変わるのか、施工前 ▶ 施工後の形式でご紹介します。
どのように印象が変わるのか、施工前 ▶ 施工後の形式でご紹介します。


左の写真は、施工前です。
お庭は土の状態で、まわりはブロック積みの土留めがされていました。
お庭の全面に人工芝を張りました。
施工前は、お隣がこちらからもあちら側からも丸見えの状態だったので、
お客様宅のブロック上に、アルミ形材の目隠しフェンスを設置しました。
掃き出し窓の場所には、タイル張りのテラスを設けました。
※こちらで使用した人工芝は ・・・ オビタス の BBターフ の レギュラータイプ です。
芝高は 約3cm です。
※こちらで使用した目隠しフェンスは ・・・ YKKap の シンプレオフェンスYS3型 です。
高さは 1m20cm で、色は、プラチナステン です。
※こちらで使用したテラスのタイルは ・・・ タカショー の セラ クラシック の ベージュ色です。
※こちらで使用した目隠しフェンスは ・・・ YKKap の シンプレオフェンスYS3型 です。
高さは 1m20cm で、色は、プラチナステン です。
※こちらで使用したテラスのタイルは ・・・ タカショー の セラ クラシック の ベージュ色です。


最初の写真の、反対側を見た施工前と施工後です。
お隣との境にブロック積の土留めがあるのですが、
こちら側はお隣のブロックの為、ブロック上にフェンスは設置できません。
そのような場合は、独立基礎を使用してフェンスを設置していきます。


建物側から見た、施工前と施工後です。
お隣や他のお宅まで目線が通って少々落ち着きませんが、
フェンスや樹木など一つでも目に留める物があるだけで、
庭に安心感が生まれます。
庭に安心感が生まれます。


左の写真は、施工前です。
すでにコンクリートで2台分の駐車場は確保されていました。
物置・ポスト・インターホン付きの機能門柱も既存でありました。
既存の物はそのままに、コンクリートで、舗装面を増やしました。
ひび割れ防止の目地切には、シンプルに伸縮目地材を使用しました。


左の写真は、新たにコンクリートを増やした部分です。
既存のコンクリートと新しいコンクリートには、少々色の違いが出てしまいます。
お隣のブロックの前には、目印にポールライトを設置しました。
既存の物置の部分は、物置下までをコンクリートにはせず、まわりを囲う形で価格を抑えました。
物置下までもコンクリートにも出来ますが、既存の場合は物置の撤去・再設置の作業が発生します。


建物まわりの、施工前と施工後です。
お隣との境はブロックのみで仕切られていました。
お客様方のブロックだったため、ブロック上にメッシュフェンスを設置しました。
地面も土でしたので、防草シートの上に砂利を敷いて、
土の跳ね返りと雨の日に靴が泥だらけになるのを防ぎます。
※こちらで使用したメッシュフェンスは ・・・ LIXIL の ハイグリットフェンスUF8型 です。
高さは 80㎝ で、色は シャイングレー です。
※こちらで使用したメッシュフェンスは ・・・ LIXIL の ハイグリットフェンスUF8型 です。
高さは 80㎝ で、色は シャイングレー です。


建物まわりの、施工前と施工後です。
先ほどの場所とは反対側になり、境にあるブロックはお隣方のになるため、
目隠しフェンスと同じく、独立基礎を用いてメッシュフェンスを設置しました。
こちら側も同じく砂利敷きです。
こちら側も同じく砂利敷きです。